top of page

製薬企業向け:利用規約

MyMediproサービス利用規約(製薬会社向け)

この規約(以下「本規約」といいます。)は、MyMedipro株式会社(以下「当社」といいます。)が提供するオンライン医療等支援サービス「MyMedipro」をご利用いただく際の取扱いを定めるものです。本規約に同意した上で本サービスをご利用ください。

 

第1条(定義)

1 本規約において、「MyMedipro」とは、次の各号に掲げるサービスをいいます(以下「本サービス」といいます。)。

(1)アポイント設定システムサービス

(2)オンライン講演会(製薬会社主催)配信サービス

2 「登録医療機関」とは、本サービス上に登録している医療機関その他法人であり、医療に関係する相談 、診療等に従事する者をいいます。

3 「登録医師等」とは、本サービス上に登録している医師その他の医療従事者であり、医療に関係する相談 、診療等に従事する者をいいます。

4 「登録製薬会社」とは、本サービス上に登録している製薬会社をいいます。

5 「利用契約」とは、本規約に基づき当社から本サービスの提供を受けるための契約をいいます。

 

第2条(本規約の範囲及び変更)

1 本規約は、本サービスの利用に関し、登録製薬会社(その従業員及びコントラクトMR、MSL、MS、学術担当者、プロダクトマネジャーなどの会社関係者や 薬品卸企業のMSなど を含みます。以下同じです。)に適用されるものとします。

2 本サービスをご利用の場合は、本規約の他、当社が定める各種の規約、ガイド等(以下「個別規程」といいます。)に同意 頂いたものとみなされます。また、本規約の他、個別規程は本規約を構成するものとします。本規約と個別規程の定めが異なる場合には、個別規程の定めが優先するものとします。

 

第3条(規約の変更)

1 当社は、当社が必要と判断する場合、本サービスの目的の範囲内で、本規約を変更することができます。

2 前項の場合において、当社は、変更後の本規約の内容及び効力発生日を、本サービスまたは当社ウェブサイトに表示し、または当社が定める方法により登録製薬会社に通知することで登録製薬会社に周知します。

3 変更後の本規約の効力発生日以降に登録製薬会社が本サービスを利用した場合、本規約の変更に同意したものとみなします。

4 規約の変更により登録製薬会社に損害が生じた場合であっても、当社は一切の責任を負いません。

 

第4条(申込みについて)

1 本サービスを利用しようとする製薬会社(以下「申込者」といいます。)は、本サービスを利用するためには、本規約に同意いただき、当社所定の方法により、利用契約の申込みを行っていただく必要があります。なお、コントラクトMR 、MSL、MSの方は、派遣先製薬会社の社員として登録を行うものとします。

2 前項の規定にかかわらず、当社は、次の各号のいずれかに該当する場合には、その申込みを承諾しないことがあります。なお、当社は、当該不承諾の理由を説明する義務を負わないものとします。

(1)申込内容に虚偽事項、誤記または記入漏れがあるとき。

(2)申込者が、本規約により生じる債務の支払いを怠るおそれがあるとき。

(3)申込者が本規約に違反したことがあるとき。

(4)その他当社の業務の遂行上支障があるとき。

3 申込者が本サービスを利用するためのID及びパスワードを取得した時点で、当社と登録製薬会社との間において、利用契約が成立します。

4 登録製薬会社は、本サービスで利用可能なID、パスワード等が第三者に知られないように管理する責任を負い、ID、パスワード等が登録製薬会社の故意または過失により第三者に知られることによって自身に損害が生じた場合、その損害を自らの責任で負担するものとし、当社はこれに一切の責任を負わないものとします。

6 申込内容その他の本サービスにおいて登録製薬会社が登録した情報の内容について、登録製薬会社は、常に正確な状態に保つものとします。

 

第5条(本サービスの利用)

登録製薬会社は、本サービスを利用しようとするときは、当社の指定するWEBサイトを利用いただきます。また、製薬会社が指定するWEBサイトにスクリプトを埋め込み、利用していただくことも可能とします。

 

第6条(利用契約に基づく権利の譲渡の禁止)

1 登録製薬会社が利用契約に基づいて本サービスの提供を受ける権利は、第三者へ譲渡することができません。

2 当社は、登録製薬会社の承諾を得ることなく、本サービスの提供に関する権利義務の全部または一部につき、これを第三者に譲渡し、またその業務の全部または一部を第三者に委託することができます。

 

第7条(登録製薬会社が行う利用契約の解除)

登録製薬会社は、利用契約を解除しようとするときは、当社所定の方法により、そのことをあらかじめ当社に通知していただきます。この場合、利用契約は、当社にその通知が到達した日を含む料金月の末日をもって終了します。

 

第8条(当社が行う利用契約の解除等)

1 当社は、次の各号のいずれかに該当する場合は、登録製薬会社に対し何ら催告等を行うことなく、その利用契約の解除、利用の一時停止その他当社が必要と認める措置をとることができるものとします。

(1)登録製薬会社が本規約に違反したと当社が判断したとき。

(2)登録製薬会社が届け出ている情報に虚偽またはこれに類する不正確な内容の記載が含まれていると判明したとき。

(3)登録製薬会社が振り出し、引き受けた手形または小切手について、不渡り処分を受け、手形交換所の取引停止処分を受けたとき。

(4)登録製薬会社が差押え、仮差押え、仮処分もしくは競売の申立て、または租税滞納処分を受けたとき。

(5)登録製薬会社が破産手続開始、民事再生手続開始、会社更生手続開始、特別清算開始の申立てを受け、または自ら申立てを行ったとき。

(6)登録製薬会社が事業の全部または重要な一部を第三者に譲渡しようとしたとき。

(7)監督官庁より営業免許もしくは営業登録の取消し、または営業停止の処分を受けたとき。

(8)その他利用契約を継続することが不適当と当社が判断したとき。

2 登録製薬会社は、前項各号のいずれかに該当した場合、当然に期限の利益を失い、当社に対して負担する一切の金銭債務を直ちに弁済するものとします。また、当社は、同項の措置により登録製薬会社に生じた損害等について、一切の責任を負わないものとします。

 

第9条(サービス提供の中断等)

1 当社は、次の各号のいずれかに該当すると当社が判断した場合には、本サービスの全部または一部の提供を中断、中止または終了できるものものとし、それが当社の責めに帰すべき事由による場合を除き、その一切の責任を負わないものとします。

(1)登録製薬会社、医療機関、医師、薬局、薬剤師等の必要十分な[小藤8] 協力が得られず、本サービスの提供が困難となるとき。

(2)他人の財産、プライバシー、著作権もしくは肖像権その他の権利を侵害する行為またはそのおそれのある行為を要求されたとき。

(3)不正アクセスに該当する行為、犯罪行為またはそれを誘発もしくは扇動する行為、または公序良俗に反する行為その他当社が不適切と判断する行為を要求されたとき。

(4)登録製薬会社、医療機関、医師、薬局、薬剤師等から要求された作業の遂行に必要な第三者の同意が得られていないとき。

(5)戦争、暴動、労働争議、天災地変(地震、噴火、洪水、津波等)、火災、停電、サイバー攻撃、感染の大流行(パンデミック)、 法令等の制定改廃その他の不可抗力により本サービスの遂行が著しく困難となったとき。

(6)本サービスの用に供する建物、電気、通信回線またはサーバー、システムその他の設備の保守、更新または工事その他やむを得ない事由があるとき。

(7)本サービスの提供に必要な機器またはソフトウェアが不具合等により停止したとき。

(8)本サービスの提供に利用している電気通信サービスが中断または中止されたとき。

(9)その他当社の責めに帰することができない事由により本サービスの提供が困難となるとき。

2 当社は、登録製薬会社の事前の承諾なしに本サービスの内容を変更することができるものとします。

 

第10条(免責)

1 当社は、本サービスの提供に関連して登録製薬会社が被った損害等について、当社の故意または重大な過失により発生した場合を除き、一切の責任を負わないものとします。

2 本サービスにおいて行われる面談、オンライン講演会等については、製薬会社が一切の責任を負うものとし、当社は、それらの内容等について一切責任を負いません。

3 当社は、本サービスの内容及び登録製薬会社が本サービスを通じて得る情報等について、その完全性、正確性、確実性、有用性等いかなる保証も行いません。また、本サービス上の医療機関ないし医療従事者、製薬会社について、医師法等関係法令、告示、通達、ガイドライン等への適合性等いかなる保証も行いません。

4 本サービスは通信機器にインストールされたWEBブラウザを用いて提供されるものであり、デバイス内のカメラ等を通した映像及び音声は、録画・録音されません。

5 当社は、本サービス利用中の医療機関と登録製薬会社との問答が確実になされたことを保証しません。音声通信の不具合等が確認された場合には、適宜の方法により医療機関に情報提供を要請ください。

6 登録製薬会社が本サービスにおいて提供した情報等に関する全ての著作権(著作権法第27条、同第28条に定める権利を含みます)は、当社が作成した場合は当社に、登録製薬会社が作成した場合は登録製薬会社に帰属するものとし、常に帰属を確認しあうものとします。

7 登録製薬会社は、本サービスの利用に当たり、薬機法その他の法令、告示、通達、ガイドラインを遵守することとします。

 

第11条(禁止事項)

当社は、登録製薬会社が以下に該当する行為を行うことを禁止します。

(1)他の製薬会社、医療機関、医療従事者その他の第三者または当社の知的財産権(著作権・意匠権・特許権・実用新案権・商標権・ノウハウが含まれますがこれらに限定されません。)その他の権利を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。

(2)他の製薬会社、医療機関、医療従事者その他の第三者または当社の財産またはプライバシーを侵害する行為、または侵害するおそれのある行為。

(3)罵詈雑言等、他者を誹謗中傷する行為、またはそのおそれのある行為。

(4)名誉や信用を毀損する行為及びこれを助長する行為、またはそのおそれのある行為。

(5)嫌悪感を与える行為、またはそのおそれのある行為。

(6)民族、人種、信条、性別、社会的身分または門地等による差別、その他差別につながる行為、またはそのおそれのある行為。

(7)ストーキング行為など方法を問わず嫌がらせをする行為、またはそのおそれのある行為。

(8)他の製薬会社、医療機関、医療従事者その他の第三者または当社に不利益または経済的損害、精神的損害を与える行為、またはそれらのおそれのある行為。

(9)公序良俗に反する行為もしくはそのおそれのある行為、または公序良俗に反する情報を他の製薬会社、医療機関、医療従事者その他の第三者または当社に提供する行為。

(10)暴力的表現、非合法活動への勧誘、またはそのおそれのある行為。

(11)犯罪的行為または犯罪的行為に結びつく行為、またはそのおそれのある行為。

(12)事実に反する、またはそのおそれのある情報を提供する行為。

(13)選挙期間中であるか否かを問わず、選挙運動またはこれに類似する行為。

(14)ID及びパスワードを不正に使用する行為。

(15)他人になりすまして本サービスを利用する行為。(自分以外の人物を名乗ったり、代表権や代理権がないにもかかわらず会社など組織の代表者や代理人を名乗ったり、または他の人物や組織と提携、協力関係にあると偽ったりすることを含み、これらに限りません。)

(16)当社が許容するものを除き、勧誘あるいは広告に該当する、またはそのおそれのある行為。

(17)無限連鎖講(ネズミ講)を開設し、またはこれを勧誘する行為。

(18)薬機法に違反する、健康食品や健康器具の効能をうたう行為。

(19)本サービスの目的を超えて、特定の個人名、施設名等、個人の特定につながる情報の提供行為。

(20)法令、告示、通達、ガイドラインに違反する、または違反するおそれのある行為。

(21)コンピューター・ウイルスその他の有害なコンピューター・プログラムを含む情報を送信する行為。

(22)本サービスの利用に関し、自らまたは第三者のために不正な利益を得ようとする行為。

(23)本サービスで得た情報を本サービスの利用目的の範囲を超えて第三者に譲渡する行為または営利目的で譲渡する行為。

 

(24)本サービスの運営を妨げる行為。

(25)その他当社が不適切と判断する行為。

 

第12条(損害賠償等)

1 登録製薬会社は、本サービスに関し、当社に故意・重過失が存在することにより損害を被った場合であって、当社の修正等の処置によりその損害が回復されなかった場合に限り 、法的根拠の如何を問わず、本規約に定められた範囲・方法に従うものに限り、当社に対して損害賠償請求を行うことができます。

2 当社は、本サービスの利用またはその利用不能により生じた特別損害、偶発的損害、間接損害、またはこれに類似する損害については、いかなる場合においても責任を負いません。これらの中には、登録製薬会社のアポイントの機会損失に伴う等による利益の喪失やデータ消失、登録製薬会社や医療機関、医師等の情報の外部への流出・漏えいによる損害も含まれます。また、そのような損害が生じる可能性について当社が以前から警告を受けていたとしても、当社はこれらの損害に対する責任を負うことはありません。

3 登録製薬会社の当社に対する損害の賠償請求は、損害が発生してから3ヶ月、もしくは当社と登録製薬会社との契約終了後3ヶ月のどちらか短い期間内に、当社に対する書面による請求がなされなかった場合には行うことができません。

4 第1項の損害賠償の累計総額は、債務不履行、法律上の瑕疵担保責任、不当利得、不法行為その他の請求原因の如何に関わらず、当該損害の発生した日の直近3ヶ月において登録製薬会社が当社に対し支払った利用料の総額に限らず、事前に当社及び登録製薬会社との間で定めた金額を限度とします。また、第2項に記載した科目について当社は賠償責任を負うことはなく、前記賠償額の総額の算定にも含まれないものとします。

5 本条の定めに従い、当社に損害賠償義務が生ずる場合であっても、当社と登録製薬会社の過失(軽過失を含みます。)が重畳して損害が生じた場合には、登録製薬会社の過失を考慮して過失相殺を行うものとします。

6 前各項の定めにかかわらず、医療機関ないし医療従事者の行為の内容に関し製薬会社が損害賠償請求を行うものについては、当社は一切責任を負わないものとします。

7 登録製薬会社が本規約の各条項に違反し、当社または第三者に対して損害を与えた場合は、登録製薬会社は当社または第三者に対し損害賠償義務を負うものとします。

 

第13条(個人情報の取扱い)

当社は、取得する個人情報については、当社が別途定めるプライバシーポリシーに則り、適切に取り扱います。

 

第14条(反社会的勢力の排除)

1 登録製薬会社は、現在、暴力団、暴力団員、暴力団員でなくなったときから5年を経過しない者、暴力団準構成員、暴力団関係企業、総会屋、社会運動等標ぼうゴロまたは特殊知能暴力集団その他これらに準じる者(以下「反社会的勢力」といいます。)に該当しないこと、及び次の各号のいずれか一つにも該当しないことを表明し、かつ将来にわたっても該当しないことを確約するものとします。

(1)反社会的勢力が経営を支配しているまたは経営に実質的に関与していると認められる関係を有すること

(2)自己もしくは第三者の不正の利益を図る目的または第三者に損害を加える目的をもってするなど、不当に反社会的勢力を利用していると認められる関係を有すること

(3)反社会的勢力に対して資金等を提供し、または便宜を供与するなどの関与をしていると認められる関係を有すること

(4)役員または経営に実質的に関与している者が、反社会的勢力と社会的に非難されるべき関係を有すること

2 当社は、登録製薬会社が前項の表明または確約に反していることが判明した場合、何らの催告なしに、期限の利益を喪失させ、かつ利用契約を解除することができるものとします。

 

第15条(分離独立性)

本規約の各条項のうちに無効または有効性に疑義が生じた条項が存在する場合においても、他の条項は引き続き有効に存続するものとします。

 

第16条(準拠法)

本規約に関する準拠法は日本法とします。

 

第17条(専属的合意管轄裁判所)

本規約、利用契約および本サービスに関する一切の紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所として解決するものとします。

 

個別規程:アポイント設定システムサービス利用規約(製薬会社向け)

第1条(規約の適用等)

MyMedipro株式会社(以下「当社」といいます。)は、この「個別規程:アポイント設定システムサービス利用規約(製薬会社向け)」(以下「本規約」といいます。)により「アポイント設定システムサービス」(以下「本サービス」といいます。)を提供します。登録製薬会社による本サービスに利用については、本規約のほか、「MyMediproサービス利用規約(製薬会社向け)」の規定が適用されるものとします。

 

第2条(本サービスについて)

1 本サービスは、本サービスに登録している医療機関に所属する医師等医療従事者(以下、それぞれ「登録医療機関」「登録医師等」といいます。)と登録製薬会社所属のMR、MSL、MS, その他のアポイント申込者との間のアポイントの設定及びオンライン面会を支援するサービスです。登録製薬会社は、本サービスを、かかるアポイントの取得及び取消しとオンライン面会にのみ使用し、その他の目的で使用しないでください。

2 本サービスを利用して設定したアポイントについては、登録医療機関(登録医師等を含みます。)または登録製薬会社のどちらか一方の意思により取り消すことができます。登録医療機関の都合により、一方的に、直前に、何らの通知もなくアポイントを取り消した場合でも、突然のアポイント取消しを理由に、登録製薬会社及びアポイント申込者に不利な影響を生じさせることがないよう、「個別規程:アポイント設定システムサービス利用規約(医療機関向け)」には記載されています。

3 アポイントの時間前後に確認の電話がアポイント申込者からなされることがあることが、「個別規程:アポイント設定システムサービス利用規約(医療機関向け)」に記載されています。ただし、登録医療機関(登録医師等を含みます。)に、アポイント確認の電話に対する応電義務はありません。

4 アポイント取消の場合、本サービスの利用料金は発生しません。

4 登録製薬会社は、「MyMediproサービス利用規約(製薬会社向け)」に定める禁止事項のほか、以下の行為をしてはなりません。

(1)本サービスを利用する他の者の個人情報等を収集または蓄積する行為

(2)アポイント取得を理由に登録医師等に面談を強要する行為

5 当社は、本サービスに関して、登録製薬会社、無理矢理なアポイント申込者と登録医療機関(登録医師等を含みます。)その他第三者との間において生じた取引、連絡または紛争等について一切責任を負いません。

 

第3条(利用料金及び費用等の決済)

1 登録製薬会社は、当社に対し、当社が別途定め本サービス上に表示する利用料金を支払うものとします。利用料金の発生に当たりアポイントの実現が要件となっている場合、本サービス内のアポイントキャンセルのボタンを押してアポイントが取り消されない限り、アポイントは実現したものとみなします。

2 登録製薬会社が謝金その他名目を問わず登録医療機関に支払うべき費用等がある場合については、当社は、登録医療機関から与えられた費用等の受領権限に基づき、登録医療機関に代わって登録製薬会社から費用等を受領します。登録製薬会社からの費用等の受領が完了した場合、登録製薬会社が負う費用等の支払義務は消滅します。

3 登録製薬会社は、前2項の利用料金及び費用等を当社が定める支払方法により、当社が定める支払期日に支払うものとします。

4 当社は、本規約に別段の定めがない限り、利用料金及び費用等の減額及び免除並びに受領済みの利用料金及び費用等の返金は行いません。

 

 

個別規程:オンライン講演会(製薬会社主催)配信サービス利用規約(製薬会社向け)

第1条(規約の適用等)

MyMedipro株式会社(以下「当社」といいます。)は、この「個別規程:オンライン講演会(製薬会社主催)配信サービス利用規約(製薬会社向け)」(以下「本規約」といいます。)により「オンライン講演会(製薬会社主催)配信サービス」(以下「本サービス」といいます。)を提供します。登録製薬会社による本サービスに利用については、本規約のほか、「MyMediproサービス利用規約(製薬会社向け)」の規定が適用されるものとします。

 

第2条(本サービスについて)

本サービスは、登録製薬会社が主催するオンライン講演会(以下「講演会」といいます。)を配信するサービスです。当該製薬会社は、本サービス上に登録された医師を、当該講演会に招待することができます。

 

第3条(参加料及び利用料金)

1 登録製薬会社は、当社に対し、当社が別途定め本サービス上に表示する利用料金を支払うものとします。

2 登録製薬会社は、前項の利用料金を、当社が定める支払方法により、当社が定める支払期日に支払うものとします。

3 当社は、本規約に別段の定めがない限り、利用料金の減額及び免除並びに受領済みの利用料金の返金は行いません。

4 登録医療機関及び登録医師等には、製薬会社に対するオンライン講演会参加料は発生しないものとします。

5 今後「オンライン情報交換会」という新システムを追加利用する場合には、「オンライン講演会プラスオンライン情報交換会」という新サービスとして、別途個別に契約を結ぶものとします。

 

bottom of page